税理士を志望する方の中には「独立開業」を目指す方も多いことでしょう。しかし、税理士を含む士業の競争環境は厳しさを増しています。2019年8月の税理士登録者数は2009年比約10%増の78,323人(日本税理士会連合会調べ…
税理士が独立開業するために準備すべきこと

税理士を志望する方の中には「独立開業」を目指す方も多いことでしょう。しかし、税理士を含む士業の競争環境は厳しさを増しています。2019年8月の税理士登録者数は2009年比約10%増の78,323人(日本税理士会連合会調べ…
2019年の『中小企業白書』によると、中小企業の新規開業率は2000年以降緩やかな増加傾向にあり、独立・起業を志す人が増えています。その中でもコンサルタントは比較的起業しやすい業種として人気を博しており、近年では開業率も…
コンサルタントや講師、コーチ、士業などで、独立開業を目指される皆様には、様々な悩みがつきものです。これまで培ってきた経験やノウハウ、取得した資格を活かして、やりたいことは明確になったとしても、事業としてどのように行ってい…
近年、副業・兼業の解禁の流れの中で、収入アップやスキルアップを目的に「私も副業・兼業してみたい」とお考えの方も増えてきているのではないかと思います。 産業カウンセラーやキャリアコンサルタント等、カウンセリングの資格を取得…
士業のみなさん、セミナーなどを実施する時の集客は上手くいっていますか? 集客に大切なことは、申込前にそのセミナーが非常に面白く、顧客に十分なメリットがあることを訴求できていることです。集客を図る上で、チラシは直接配布する…
司法書士をはじめとする士業、先生業の方々と多く関わる中で、一番多いお悩みが『集客』です。 みなさんは、どのように集客しているでしょうか?セミナーを開催したり、SNSでイベントを立ち上げてみたりなど、さまざまな集客ツールを…
あさみコンサルティング代表 森田昇さんは、ITエンジニアとして9回の転職と20件以上の客先常駐プロジェクト、さらには事業会社の取締役副社長も経験しました。2016年に中小企業診断士の資格を取得し、10回目の転職を機にご自…
弁護士の方と多く関わる中で、『集客』への悩みを一番多く聞きます。 異業種交流会へ参加してみたり、ブログをコツコツ書いてみたり、HPを作成してみたりなど、さまざまな集客方法を活用し、試されていることと思います。しかし、『集…
士業でビジネスをされる方の入口となる商品の多くは、「セミナーの開催」です。開催のメリットは、単に売上につながるだけではありません。セミナーを通して、その道のプロフェッショナルであるという事をお客様に認識をさせ、自身のパー…
難関資格の1つである中小企業診断士は、独占業務がなく、認知度が低いなどの理由から、「何ができる資格なの?」「足の裏の米粒(取っても食えない)だ」と言われることがあります。 しかし、中小企業診断士は国内で唯一のコンサルタン…