IT業界でのかつての自身の苦い経験を活かし、独自のスタイルで経営者のみならず従業員にも親身に寄り添う二人三脚型コンサルタントとして活動する「オフィスえいむ人財労務サポート」特定社会保険労務士の小林裕幸(こばやしひろゆき)…
労働者とその家族がいきいきワクワクと暮らしていける社会を目指して ~オフィスえいむ人財労務サポート 小林裕幸さん~

IT業界でのかつての自身の苦い経験を活かし、独自のスタイルで経営者のみならず従業員にも親身に寄り添う二人三脚型コンサルタントとして活動する「オフィスえいむ人財労務サポート」特定社会保険労務士の小林裕幸(こばやしひろゆき)…
中小企業診断士という資格を耳にしたことはありますでしょうか。昨今,人気資格ランキングの上位に位置し,日本経済新聞が調査した「ビジネスパーソンが新たに取得したい資格 」で第1位を獲得するなど人気上昇中の資格です。中小企業診…
「箏回想(ことかいそう)法」という言葉を初めて聞く方も多いのではないでしょうか。箏回想法とは、ご高齢の方々を対象に、箏の音色によって昔を思い出すきっかけを提供し、自身の人生を肯定してもらうことでその心を癒す音楽療法のひと…
税理士を志望する方の中には「独立開業」を目指す方も多いことでしょう。しかし、税理士を含む士業の競争環境は厳しさを増しています。2019年8月の税理士登録者数は2009年比約10%増の78,323人(日本税理士会連合会調べ…
今回お話しをうかがったのは志師塾卒業生の実方晴美さん(Coaching & Consulting Angel Wings代表)です。実方さんはコーチングスキルに、独自に研究した心の法則を融合させた『心の法則コー…
「足立公認会計士事務所」代表 足立武志(あだち たけし)さんの名刺には「個人投資家の<困った!>を解決する公認会計士」と書かれています。しかし、足立さんの活動は多彩で、一言で言い尽くすのは難しいのかもしれません。公認会計…
ある日の午前中、横浜市内の某会議室にウクレレの音が響いていました。 ウクレレの演奏の主は「ウクレレで笑顔サークル」のメンバーのみなさん。40代~70代の男女十数人が演奏しています。ほとんどのメンバーがウクレレを始めて…
「社労士試験に合格した」だけでは社労士とは言えません。社会保険労務士法で定められている通り、社労士を名乗り、社労士として仕事をしていくには、社労士登録と都道府県社労士会への入会が必須になります。社労士登録しなければ、名刺…
「自分なんてどうせうまくいかない」「そんなこと自分にはできっこない」こんな思いを抱えて立ち止まっている方に贈りたいメッセージがあります。 「人生ははじめから決まっているものではありません。自分の力でいくらでも変えていける…
みなさんは、営業活動に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?一口に“営業ノウハウ”と言ってもその範囲は幅広く、世の中には特別なクロージング方法や日々のトレーニング法など、非常にたくさんのノウハウがあふれています。そ…