Last Updated on 更新日2018.7.3 by
今回は、志師塾の福岡・名古屋校の統括講師でありながら、ご自身のコンサルティング会社の代表としてもご活躍されている西尾英樹(にしお ひでき)さんにインタビューを行いました。
講師としての活動で日々感じている事や、志師塾や個人としての展望など、志師塾の講義中では伺えない内容を特別に伺う事が出来ました。
この記事の目次
先生業の方々へ集客の3ステップを教えるプロフェッショナル
現在、西尾さんは志師塾の福岡校、名古屋校の代表として各校の統括をしながら、講師としても登壇しています。講義の内容は大きく分けて3つ。それは先生業の方々に対する商品開発、集客、契約という内訳です。
1つ目は、価格で比較をされないサービス設計をして、先生としての商品・サービスを開発すること。2つ目は、開発した商品・サービスに対してwebとリアルで集客を図ること。3つ目は、集客に成功して目の前に来て頂いた後の契約行為を行い、受注獲得のためにアプローチすること。
また、西尾さん個人の会社であるプレジャーデサインでは、1対1のコンサルティングプロデュースに加え、それをベースにした集客・デザインを実際の形にしていく事業をしています。コンサルティング事業では、志師塾でやっているマーケティングの分野と、売り上げアップと連動した人の採用・育成に従事。
「私のコンサルティングは、売り上げアップと人材育成をセットで行っていることが大きな特徴のひとつです」と、ご自身のコンサルティング手法の秘訣を伺うことができました。
「集客ノウハウ」を求めて志師塾と出会う
既に十分な成功をしている西尾さんですが、どのようなきっかけで志師塾に通われるようになったのでしょうか。志師塾のweb集客の講座をHP上で見かけたことが入塾のきっかけになったそうですが、その当時を振り返ると、「自分の売りたいものがあっても、それに対して人が集客できるという事は違う」と考え続けていた頃だったとのこと。その頃は西尾さんも「良い商品があることと、より多く集客ができることは全く発想が違う」、と感じて色々な講座を探していたそうです。
西尾さんは元々商品開発を専門としていたので、商品開発には自信を持っていましたが、かたや「集客するためにはどういった手法が効果的なのか」ということは知識が豊富ではなかったというのです。
そして2013年。西尾さんは集客に関する卓越したノウハウを持つ志師塾と出会います。志師塾の講義を受けるにつれて、「たしかにこのノウハウを取り入れれば成果が出るのだろうな」と言う実感が沸いていったそうです。
講座で学べたことは実際の集客手法にとどまりませんでした。西尾さんは講義を通して「商品そのものの価値と、集客のやり方に関する繋がりの普遍性」を発見。それは今の西尾さんの仕事にも大きな影響を与えることになりました。「受講後は商品開発と集客の関係性が明確に見えるようになったと、手ごたえを感じたことを覚えています」と、当時を懐かしく振り返っていました。
志師塾での成果~”常に売れる状態から逆算した設計”としてビジネスをデザイン~
そして気になるのは、講義で学ばれた成果。実際にどのような成果があったのかを伺うと、「一言で言うと、自分のビジネスを”常に売れる状態から逆算した設計”としてデザインできるように変わっていったことです」と即座に答えが返ってきました。ただ良い商品開発をするのではなく、よく売れる商品とはどういうものかにフォーカスを当て、商品開発・集客ができるようになったこと。西尾さんが講義で得たのは非常に大きな成果だったのです。
それは例えば、「お客様ニーズをどのように取り入れて商品開発を行い、その商品をどのようにHPなどで表現して、集客の仕組に落としこんでいくか」ということ。その当時の西尾さんは色々な講座を渡り歩いて集客の研究をしていましたが、その中でも志師塾で教えている内容の確かさに手ごたえを感じたそうです。志師塾を通じて、目指すこととやるべきことのつながりが明確になったのでした。
塾長と先生業に対する強い想いから、志師塾の講師に
志師塾で学ばれたことにより、更にご自身のビジネスを加速させていった西尾さんですが、受講生から講師になったきっかけは、どういったことがあったのでしょうか。
西尾さんが講師になったのは2016年の頃。そのきっかけは、五十嵐塾長から直接、志師塾の講師依頼を受けたことでした。「実は当時も独立した先生業として業務をこなしており、十分に余裕がある状態ではありませんでした」と語る西尾さんですが、それでも講師を受けようと決めた理由は3つありました。
1つ目は、五十嵐塾長と仕事がしたかったということ。「五十嵐塾長はしっかりしたノウハウと考えを持っている方なので、一緒に仕事が出来たら面白いだろうな」と思ったそうです。
2つ目は、志師塾で様々なノウハウを伝えて頂いた五十嵐塾長に、仕事という形で恩返しができるということです。「塾を通じて、先生業としての成功を大きくサポートしてくれた恩に報いたい」、その気持ちが西尾さんの選択を後押ししました。
そして3つ目は、「集客ノウハウを広めることで、先生業の方々が仕事を受注して自身のクライアントを助け、社会に価値を還元していく手助けをしたい」と思ったからでした。先生業というのは、一言で言うと人を救っていく仕事で、問題解決のプロフェッショナルです。その先生業の方が集客できないということは、世の中の悩みを抱えている人をそのまま放置するということになります。「腕に自信があって、人を助けられる力がある先生には、集客を知ってもらうことで世の中に価値の還元できるようになって欲しい」と西尾さんは考えました。 西尾さん自身も独立した際に、商品・サービスに対する自信はあったけれど成果が出ないという状況を経験しています。それが、「他の人が同じような思いをしないよう支援したい」という気持ちの芽生えに繋がっていったのです。
実は3つ目に挙げた想いは、五十嵐塾長とも共通のもの。「私と五十嵐塾長でやろうとしている方向性が一緒なら、なおさら一緒にやったほうが良いな」と思ったそうです。西尾さんは元々商品開発を専門として、「技術に自信がある人の腕の可視化」に携わっていました。でも、価値を可視化して周りの人に伝えるだけでは不十分だと考えていたのです。実際にお客様を目の前にお連れする手法がないとダメだと考えていたので、西尾さん自身が実感した志師塾の集客ノウハウの確かさを広めたかったのでした。
成功の法則を追求し、受講生のブレークスルーを分かち合う
そんな先生業に対する熱い想いを持たれ、講師となった西尾さん。講師をされる中で醍醐味を感じる瞬間が2つあるそうです。
1つは、「今後どのような事業展開をしていけばよいのか」と悶々としている受講生の方々と新しい事業コンセプトを作り、「これならいける」という手ごたえを持てた時。それが形になった瞬間と言うのは、パッと視界が開けたことが受講生と講師とで同時に感じられるそうです。「私がやりたかったのはこれだったんだ!」、「これだったら私はいける!」。「受講生がそう思ってくれる瞬間を見るのはものすごく楽しいし、快感に近いものがありますね」と、生き生きとした表情で語ってくれました。
2つめは、受講生の方々とのセッションをすることで、毎回新しいノウハウを生み出せていること。実は講義の最中でも、新しい成功法則を発見することがよくあるそうです。西尾さんの講義では、回数を重ねれば重ねるほど、話す内容を進化させ、毎期お伝えするレベルを上げています。
それは、西尾さんが講義をするうえでいつも考えているのは「成功の再現性」だから。ノウハウというのは、状況に応じて再現性がある場合と、再現性がない場合に分かれます。具体的には、講義で何かのノウハウだけを教えても、人の行動だけにフォーカスを当ててしまうと成果が十分に再現されません。その理由は、ノウハウをどういう状況で適用すればよいかと言う「認知・判断」が身についていないからだそうです。ノウハウだけを伝えても、マニュアル人間になってしまう。だからこそ、西尾さんは「認知・判断」の力を身に着けたうえでノウハウを伝えることをスタンスとしています。
受講生とのセッションを通じて「認知・判断」の法則を進化させられる講師の仕事は、西尾さんにはとても豊かな時間。単にノウハウを伝えるだけでなく、講義が人材育成にも繋がっているのです。
西尾さんにとっては、人材育成とノウハウの提供はセットなのです。「認知・判断」ができる人材を育てなければ、本当の意味での人材育成にはならない。プロフェッショナルである先生にとって、ある事象に出合った時に、何をどのように判断するのかが最も重要なのです。
「法則化したノウハウを全国の志師塾の講師の皆さんに還元していき、受講生である全国の先生業の方々にも還元していきたい」と語る西尾さん。自身の経験や、現場だからこそわかるライブ感、今のトレンドなどを加味した講義を行うことで、先生業の方々のブレークスルーに日々貢献しています。
講師としての展望~塾のブランド価値を向上し、先生業への貢献を~
最後に西尾さんの今後の展望を、志師塾の講師と、個人の両面で教えていただきました。
まず志師塾の講師という立場では、今後は志師塾全体の満足度を高めたり、コンテンツの品質を高めたりといった塾全体の戦略策定に回っていきたいとのこと。2019年からはご自身が前に立って講義する時間を減らし、全体を俯瞰した支援に回る計画をされています。それは、ご自身がプレーヤーとして講義の前線で頑張っている状況では、名古屋、福岡、関西、全国といった地域の視点で見た場合に、十分な改善が難しいから。受講者がより高い成約率を獲得するため、受講者がより集客を安定させるため、受講者からより高い満足度を得るための仕事をしていきたいそうです。
「今は後輩の講師が講義の前線に立って頂けるように、研修講師としてのトレーニングも始めています。もっと他の講師が輝ける場所を作りたいですね」と語っていただきました。
また、志師塾全体としての価値を高める仕事も増やしていく予定とのこと。それは志師塾というネーミングの価値をもっともっと上げていくことを意味します。ネーミングの価値とは、例えば「MBAといえばグロービス」というように、あるキーワードを出したときに思い起こされる強いブランドのことです。それと同じように、「先生業で顧客獲得を学ぶなら志師塾」と言うブランドを日本中に浸透させることが、西尾さんの目指すこと。そのためには自分自身がプレーヤーとして講師をするステージから、より全体を俯瞰した立場でサポートするステージに移ることが必要だと考えているそうです。
もちろん、講師登壇の場所は減りますが、講義する場所がなくなるわけではありません。セミナーの立ち上げに関する講座なども新設し、東京や福岡で展開していく予定とのことです。
個人の展望~ビジネスのサポートを通して貧富の格差をなくしたい~
そして西尾さん個人の展望は、最終的に開発途上国でも同じようなビジネスの支援を実現することです。世界に存在する貧富の格差は、教育だけで解消するのは難しい。そんな想いから、ビジネス面のサポートによって、開発途上国と先進国とが対等な関係を作れるようにしていきたい。だから今後は私が日本でやっている仕事を、世界に対してもやっていきたいと西尾さんは思っています。
その最終的なゴールの前段階としてやっていきたいことは「日本中のシャッター通りの復興」。個人商店のブランドをきちんと構築することによって、大手とも戦える状態を日本の中で構築することにも注力していきたいそうです。
さらに、西尾さんは大学やNGOとも関係性を構築して産学連携をとりながら、学問と実業を結ぶ活動をしたいとも考えています。今の日本では学問は学問、実業は実業として区別して学ばれていることが多いのが現状です。それを先ほどの「認知・判断・行動」の考え方と合わせ、学問と実業をリンクして伝えていく。具体的に仕事の依頼も受けていて、大学で学生に対して講義する機会も作っていく予定とのことです。「今後は更に大学と連携しながら、成功の再現性を高める研究をやりたいし、その研究成果を発表する場所も新たに作っていきたいです」と語っていただきました。
誰しもが自分で未来を切り開いていける社会を目指して
西尾さんは時々、「コンサルティングの究極の姿」は何かと考えることがあります。その時思うことは、「ひとりひとりの個人が自分自身で問題解決できる社会を実現」。それは学問や教育の世界での究極の姿でもあるでしょう。
「誰しもが自分自身で悩みや問題に立ち向かい、未来を切り拓いていける社会を作ること。そのために、ひとつひとつの仕事を大事に取り組んでいきたいです。」
今歩む道の先にある輝く未来を目指して、西尾さんは今日も走り続けます。志師塾全体、日本全体、さらには世界全体を見据えた西尾さんの想いが、数多くの先生業の方々に伝わっていく未来が楽しみになるインタビューでした。
文:江波戸 良光(中小企業診断士)/編集:志師塾「先生ビジネス百科」編集部