人ってどれだけ自分の意思で行動できているか知っていますか? わずか3%なんです。 人間は97%の前意識・無意識と3%の意識の比率で成り立っています。 一世一代の決断の結婚も就職も独立もすべて前意識・無意識で行っていること…
意識と前意識・無意識

人ってどれだけ自分の意思で行動できているか知っていますか? わずか3%なんです。 人間は97%の前意識・無意識と3%の意識の比率で成り立っています。 一世一代の決断の結婚も就職も独立もすべて前意識・無意識で行っていること…
心理的感染 心理的感染とは、自分の心理状態が相手に感染し影響を与えることです。 これは想像しやすいと思いますが、集団の中でグループがいくつかできた時、そこに集まる人は似ていることが多いですよね。 これは、人の心理状態がほ…
皆さんは聞き上手でしょうか。当たり前のことですが、仕事をするときには相手がいて、そこにはいくつもの交渉術があります。「聞き上手」も交渉術の有効な一手であることはすでに皆さんもご存知かと思います。 では、聞き方にも種類があ…
また今日も俺にだけ厳しく怒鳴る上司、怒りを何とか飲み込んで眉を意識的に下げ反省しているポーズを作る。奥歯では聞こえないように歯ぎしりをして、口からいつもの謝罪の言葉を吐き出す。やっぱりこいつが嫌いだ。 こんな風に、この先…
顧客から成果の報告があったとき、どんなリアクションをしていますか?いろいろあるとは思いますが、これには正解があったってご存知でしたか?といっても、関係を維持するための正解なので、どの事業の内容にも当てはまる正解ではないの…
先日、はじめて行った旅行先で妙に人が並んでいる定食屋がありました。お世辞にも外観からはあまりおいしそうとは言えないのですが、なにかすごく惹きつけられてしましました。 みなさんも経験がると思います。情報も特にないのに人がい…
人間の最も基本的な要素は、他人から与えられたものを自分も同じような方法で返そうとすることです。 男性の方なら特に理解できるかもしれませんが、女性にご馳走になった時、ついつい「今度は僕が払うから。」など言ってしまうと思いま…
複数視点を持つことは、問題理解やアイデアの引き出しを増やすことにも繋がります。よく言われる男性の脳と女性の脳の違い。男性は問題に対して論理的に考え、女性は共感を求めるといいます。こんな実験結果があります。怒り、悲しみ、喜…
相手との距離感を難しいものです。事業でも1つのゴールに向かって複数人で進むとき、一人ひとりモチベーションは違います。同じ目標に向かう時、どうしたら個人のモチベーションを最大限に引き出せるでしょか。それは相手の理想とするや…
自己棚卸とは簡単に言うと自己分析のことです。多くの方は、こんな性格で、なにがやりたい。など答えがあると思いますが、その質問をもっともっと深掘りしてみることで今まで気づかなかった一面や新しい価値観を生むことに繋がります。 …