Last Updated on 更新日2020.3.26 by kitagawa
「キラーコンテンツ」とは?
突然ですが、「キラーコンテンツ」と聞いただけでピンとくる方はどれくらいいるのでしょうか?私は初めて聞いたとき、何のことか分かりませんでした。コンテンツという言葉は聞いたことありますが、キラーコンテンツってなんだろう?と思い、すぐ検索したことを覚えています。
ここ最近、「キラーコンテンツ」というキーワードを耳にする機会が増えているように思います。シンプルに「キラーコンテンツ」と検索してみると、検索結果の1位に「馬」が登場してきますが、馬のことだけではありません(笑)。「キラーコンテンツ」という言葉は、私たちが生活する中のさまざまなシーンで使われているのです。
- パソコンやゲームの人気ソフト
- テレビ放送におけるスポーツの人気チームの試合放送
- 集客する力のある魅力的な情報やWebサイト
それぞれに共通していることは、特定の分野を普及させる決め手となったモノであるということです。
キラーコンテンツの言葉の意味
キラーコンテンツという言葉の意味は次のようになります。
Killer Contents
Killer:驚異的なもの
Contents:内容、中身
という意味を組み合わせた言葉であり、それぞれの分野で大きな影響を与えるキッカケとなった商品やサービス、情報のことを表現した言葉になります。最近では、特にビジネスの世界で使われるようになってきているように思います。しかし、ビジネスの世界での「キラーコンテンツ」には、それぞれの分野で使っている言葉の意味が違っています。
「キラーコンテンツの作り方を知りたい!」と思っても、何をキラーコンテンツだと認識しているかで得られる情報が違ってくるのです。
先生業のキラーコンテンツ
今回注目する分野は、士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の方々が使う「キラーコンテンツ」についてです。士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の方々が使う「キラーコンテンツ」には、その言葉の裏側に2つの意味が隠れています。その言葉の裏側に隠れている2つの意味についてご紹介させていただきます。
今すぐキラーコンテンツを作り顧客獲得方法を知りたい方はコチラ⇒⇒
「キラーコンテンツ」の1つ目の意味
まず一つ目の意味は、Webマーケティングや集客としてのキラーコンテンツです。士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の多くは、「腕には自信があるが、集客がうまくいかない」という悩みを持っている方が非常に多いです。
顧客獲得などの集客には、さまざまな方法があります。最近では、Facebook広告が頻繁に使われていますね。Facebook広告は、年齢・性別・地域など、より具体的なターゲットに広告を出せることが特徴です。そのほかにもさまざまな種類の広告があり、顧客獲得の手段として使用されていますが、そのほとんどがWebを活用した集客方法なのです。
コンテンツ・マーケティングとは?
Webを活用した集客のなかでも2015年ごろから流行りだしたのが「コンテンツ・マーケティング」です。コンテンツ・マーケティングとは、ユーザーのニーズに答えるようなコンテンツ(内容、記事)を提供し続けるWebサイトのことです。そのコンテンツをキッカケとして、顧客獲得や商品の購買行動につなげる手法のことをいいます。Webマーケティングや集客としてのキラーコンテンツとは、魅力的な情報があるコンテンツやWebサイトのことをいいます。
- 魅力的な情報があるコンテンツをキッカケに、
顧客の購買行動を促し、売り上げにつなげる。 - 魅力的な情報をキッカケにセミナーや無料相談に誘導する。
魅力的な情報をキッカケに、その後どのようなアクションを顧客にとって欲しいのかはそれぞれ異なります。士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の方々の場合、コンテンツサイトやWebサイトの情報をキッカケとして、セミナーなどに誘導することが目的となるでしょう。
コンテンツ・マーケティングについてもう少し具体的に触れたいと思います。
コンテンツ・マーケティングはなぜ流行ったのか?
コンテンツ・マーケティングは、100年以上前からマーケティングの手法として使われていました。では、なぜ最近になって日本で流行り始めたのでしょうか?そこには、5つのポイントがあります。
- インターネット広告への慣れ
- Googleとの相性が良い
- 蓄積したコンテンツが新しいユーザーを生む
- 広告費を抑え、集客へつながる
- 効果の検証ができる
インターネット広告
先ほども説明した通り、顧客獲得や商品の購買行動へつなげるためにインターネットの広告を多く見るようになりました。GoogleやYahooの検索をするとトップに表示されるリスティング広告であったり、バナー広告やFacebookでの広告をよく見かける方も多いと思います。情報化社会において、ユーザーに発信されている広告に人は慣れてしまっていると言えるでしょう。また、ユーザーの知識も豊富になり、必要な情報を見極められるようになってきたことも考えられます。自分の知りたい情報は、自分で取りに行くというスタイルに変わってきているのです。
そこで、ユーザーの知りたい情報がまとめてあるサイトに、ユーザーにとって有益な情報が書いてあれば満足度は高まります。このような時代の流れとともに、ユーザーとのつながりを作るため、コンテンツを作成する企業が増え始めました。
Googleは質の高いコンテンツを好む
Googleの特徴として、「より良いコンテンツを、より多くの人に届ける」というものがあります。Googleが求める良質なサイトとわかるとSEO対策にもなり、アクセス件数を上げることができるのです。
蓄積したコンテンツが新しいユーザーを生む
FacebookなどのSNSは、せっかく制作したコンテンツが蓄積されません。その点、コンテンツサイトは、記事の蓄積をすることができます。有益な情報を含んだコンテンツを多く蓄積したサイトは、先ほども説明した通りGoogleの検索結果の上位に表示されるようになります。コンテンツの蓄積により、新しいユーザーの目にとまるチャンスが増えることになります。結果として新規ユーザーを獲得することができるのです。
広告費を抑え、集客へつながる
広告とは違い、コンテンツを作成することに費用はかかりません。自社のノウハウをユーザーの欲しい情報に分かりやすくまとめるだけなら、人件費のみで済みます。広告費を抑えるとともに、営業効率にもつながります。ただ、広告のようにすぐに効果が表れるというわけではありません。そして、その効果が顧客獲得という結果につながるとも言い切れないのです。
効果の検証ができる
顧客獲得につながっているかどうかを分析できるのもコンテンツ・マーケティングの特徴の一つです。コンテンツサイトには、どのような人が訪れたのか?どんなキーワードで訪れたのか?どのページに訪れたのか?などを分析することができます。分析結果を見て、より効果的な戦略を考え直すことができるのです。
コンテンツ・マーケティング市場と今後
アメリカのコンテンツ・マーケティング市場は、日本より10年以上も進んでいるといわれています。
BtoBとBtoCで異なりますが、アメリカでは8割の企業がコンテンツ・マーケティングを利用しているという調査結果もあります。ほとんどの企業でコンテンツ・マーケティングが利用されていることを考えると、今後日本の市場も伸びていくことが考えられます。
今後、記事をベースとしたコンテンツSEOがコンテンツ・マーケティングになっていますが、海外ではもっと大きな枠組みで活用しています。コンテンツは必ずしも記事である必要はありません。どのように見込み客にたいして有益な情報を欲しがっているのか、試行錯誤を繰り返して有益なコンテンツサイトにしていくことが重要です。
コンテンツ・マーケティングにおけるキラーコンテンツ
コンテンツ・マーケティングについて触れましたが、蓄積された記事のなかで、見込み客に対してもっとも魅力的な情報を与え、顧客獲得につながる記事がコンテンツ・マーケティングにおいての「キラーコンテンツ」だと言えます。
先生業のWeb活用で大切なポイント
コンテンツが活用されている状況について説明しましたが、広告がまったく使われていないということではありません。また、先生業の方々は組織より個人で活動している方のほうが多いと思います。その時の状況をみて、広告やコンテンツを活用していくのが理想だと思います。とは言っても、この情報化社会においてWebサイトの影響力はとても大きいです。
そして、士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業は、「人」が商品です。Webサイト、特に個人のホームページで自分自身を見込み客に知ってもらうための重要な手段となります。一つ一つのメッセージや言葉遣い、ホームページ全体のイメージを心がけて作っていく必要があります。
「キラーコンテンツ」の2つ目の意味
そして二つ目の意味は、独自の強みや特徴を活かした商品(サービス)のことをキラーコンテンツとしています。先ほども少しだけ触れましたが、士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の方々の商品(サービス)はその人自身です。つまり、大きな影響を与えるキッカケとなる存在になるための商品作りが大切になるということです。ここでは、士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の方々の「キラーコンテンツ」の作り方ではなく、作るために必要なポイントをお伝えします。
自分自身を振り返る
先生業の商品作りの中で重要なポイントは、自分の経験を振り返るということです。商品作りに自分の経験が必要なのか?と思われたかもしれません。しかし、過去の自分の経験から「自分と同じように悩んでいる人を助けたい」と思っている先生業の方のほうが多いのではないでしょうか?先生業にかかわらず、自分のやりたいことや夢は、過去の自分の経験がヒントになっていることが多くあります。自分を振り返ることで、次の3つのことが分かるようになります。
- 自分のやりたいこと
- 自分のできること
- 自分が勝てる領域を見つける
自分のやりたいこと
まず、最初のステップとして「やりたいこと・できること」をしっかり言語化できている状態であるかが大切です。それを自分自身がしっかり認識するためには、自分の今までの人生を一つ一つ見つめ直す作業が必要になります。人の脳は質問を投げかけられることによって答えを探すという特徴を持っています。毎秒A4用紙約30ページ分の検索速度で答えを探せるということを聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分自身を見つめ直す作業はとてもタフですが、質問を投げかけることによって上手く言語化することができます。ここで3つだけ質問を投げかけたいと思います。パッと思いついたことをよく覚えておいてください。
- もし3日間の自由な時間があたえられ、10万円使えるとしたら何をしますか?
- もし3ヵ月の自由な時間があたえられ、100万円使えるとしたら何をしますか?
- もし30年の自由な時間があたえられ、お金を無制限に使えるとしたら何をしますか?
お気づきの方もいると思いますが、この質問からわかることは「自分のやりたいこと」です。最初の2つの質問は、欲しいものか行きたい場所が出てくる方が多いと思います。しかし、自由な時間とお金が手に入っている状態を思い描くと、悩んでしまう方が多いです。ここをパッと答えられると「自分のやりたいこと」が見えてくると思います。
また、定期的に振り返りの時間を取ることによって、自分が今どこにいるのか・自分がどこに向かおうとしているのかが分かってきます。一度立ち止まって、自分のやりたいことに向かう方向を確認する作業はとても重要です。
自分のできること
「自分のやりたいこと」についての質問を投げかけましたが、「自分のできること」についても同様に質問を投げかけると答えを見つけ出すことができます。しかし「自分のできること」に関しては、自分では気付けない部分が必ずあるという問題があります。ここを見直すポイントは、一人ではなく他人に客観的な意見をもらうということが大切です。そして、それを自分自身が認めることで初めて「できること」と言えるようになるのです。
自分が勝てる領域を見つける
やりたいこと・できることについて説明しましたが、もう一つ重要な要素があります。それは、自分が戦える領域を分析し見つけることです。つまり、マーケティングをしっかりすることでより独自の商品となるのです。自分の見込み客はなにを求めているのかをしっかりと分析し、次に自分のライバルは誰なのかを把握することが大切です。その中で、どのような商品を作れば独自のポジションを獲得できるのかを分析します。
独自のポジションを見つけることはできますが、うまくいくかどうかは別の話です。その都度検討し直し、検証のサイクルを回していくことが重要です。
キラーコンテンツの意味としてどちらが正しいのか?
ここまで「キラーコンテンツ」の2つの意味を紹介してきましたが、士業・コンサルタント・講師・コーチなどの先生業の方々は、後者の意味の方が強いのではないでしょうか。どちらが正しいかというと、どちらも正しいのです。しかし、独自の強みや特徴を活かした商品としてのキラーコンテンツという意味の方が先生業の方々にとって重要度が高いのです。
自身のホームページを作る場合でも、自分自身を見つめ直した人とそうでない人では、見込み客に対する想いの違いが出るはずです。自分自身を振り返り、自信を持って商品を提供する方がひとりでも増えてほしいと私は思っています。
コメントを残す