小手先ではダメ!本当に効果のあるSEO対策

Last Updated on 更新日2018.7.3 by

SEO対策ってなに?

皆さんはご自身のWEBサイトをお持ちですか?お持ちの方は、「SEO」「SEO対策」といった言葉を耳にし、対策を練ったこともあるかとおもいます。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略であり、「検索エンジン最適化」を意味します。SEO対策とは、「インターネットで情報を検索した際に、いかに特定のページを検索結果の上位に表示させるか」の取り組みです。
検索エンジンとはインターネット上にある情報を検索するシステムで、Googleが有名です。日本国内の検索エンジンにおけるGoogleのシェア率は90%を超えていることから、「検索エンジン=Googleの検索システム」と言っても間違いではありません。
つまり、SEO対策とは「Googleの検索結果で上位に表示させるための取組み」であり、Googleに良質なWEBサイトと認識してもらうための取組みを意味するのです。

効果的なSEO対策とは

SEO対策を「関係するキーワードを何回も載せればいいのでは?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。ですが、少し考えてみてください。ピアノを習いたい方がインターネットで「ピアノ教室 ○○駅」などと検索し、あるページをクリックしたところ、「ピアノ教室 ○○市 ピアノ教室 ○○駅 ピアノ教室 ××区・・・」などと文字ばかり表示されていたら、その検索結果に満足するでしょうか?
もちろん答えはNOです。「家の近くにあるピアノ教室を探したい」という検索者の悩みや不満が解消されていないため、このようなWEBサイトは良質なサイトとはいえません。Google側も、このようなサイトは「品質の悪いページ」であると認識して、どれだけ該当のキーワードが含まれていても上位には表示しません。
1,2,3

Googleに「良質なWEBサイト」と認識してもらうために

重要なのは、サイトの中に、閲覧者が満足する内容が十分にあることです。ピアノを習いたいと考えている人は、検索結果に表示されたピアノ教室のサイトを見て、知りたい情報を得られたでしょうか。サイトはその教室のことを正しく伝えていて、その教室「らしさ」をきちんと伝えているでしょうか。
情報の正確性や独自性(その教室らしさ)も良質なWEBサイトの判断には重要な観点となります。

さて、ここでお話したいのがブログの存在です。
情報提供の手段として、アメーバブログやライブドアブログなどの外部ブログサービスを使っている方も多いと思います。ですが、残念ながらSEO対策として、外部ブログは効果が高いと言えません。SEO対策においては、サイト内部にコンテンツの一つとしてブログを設置する、内部ブログが高い効果を得られます。
もちろん外部ブログサービス利用にも初期設定が簡単、手軽、無料などのメリットはあります。日記など、日常の出来事を多く投稿する場合は外部ブログがおすすめです。
内部ブログのメリットはなんといっても、サイトの信頼性を高めることができることです。もし皆さんのブログが内部ブログであれば、業務に関係する記事を多く投稿してください。そのまま、Googleに「良質」と判断される要素となります。
いずれにしても、ご自身のできる範囲でこつこつと取り組んでいくことが必要といえます。

良質なコンテンツとは

ここまで、効果的なSEO対策のためには、閲覧者が必要とする情報(=コンテンツ)を提供することが重要ということをお話してきました。では、どのような点を意識してコンテンツを作ればいいのでしょうか。

①ターゲット層を確定する
ターゲット層が確定していないと、誰に向けた情報なのかがあいまいになります。
ターゲットの設定例として、ピアノ教室であれば、「○○町に住む未経験のシニア層」「××小学校エリアに住む就学前の親子」などがあります。
なお、同じ地名や駅名が他県にある、というケースもあるかと思います。この場合、Googleが自動的にエリア判別するケースも多いため、それほど気にしなくてもかまいません。

②歴史のあるサイトと差別化する
歴史のあるサイトは、それだけで信頼性が高いと認識されます。同じ内容や似た内容では検索結果が低くなるため、WEBサイトの掲載情報が独自のものであることが必要になります。
①のターゲット層は、近隣の昔からあるピアノ教室と重なり、その教室のサイトと「似た内容」と認識されるかもしれません。この場合、「テレビの主題歌やなつかしの洋楽などを練習曲に、楽しく始めることができます」「親子で習うことで、楽しさ2倍、家でも一緒に練習できます」というように教室の独自性をアピールすることで、歴史のあるサイトとの差別化ができます。ブログと同じく、WEBサイトも継続が重要です。

③過剰な引用(盗作)をしない
キュレーションメディアでの過剰な引用とその内容の信頼性の低さが問題となったニュースを記憶の方も多いと思います。過剰な引用は悪質と認識されます。ほかのサイトから引用する場合は、かならず引用元を記載するか、リンクを張るようにしましょう。

④短い文章のなかに情報を豊富に盛り込む
あまりにも文章が短いと、「情報量が少ない」と認識されるため、ある程度の文章量は必要です。
ですが、本質は情報の中身です。TwitterやFacebookに投稿するのと同じように、同じ情報量でできるだけコンパクトに、をめざしましょう。

⑤定期的に更新する
更新されないWEBサイトは、古い情報をそのまま掲載していると認識されます。
すでに古くなった情報を修正する、これまでに掲載されていなかった情報を追加するといった、正しく新鮮な情報の維持が必要です。

⑥リンク切れがない様に確認する
リンクをクリックしてみたらエラー画面が表示されたという経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。リンク先のサイトが閉鎖された場合はすぐにリンクの修正をしましょう。閲覧者にとってストレスのないサイト作りも重要です。

データ

将来はSEO対策が無駄になる?

いかがでしょうか。
SEO対策の本質とは「サイト上で顧客の悩みを解決する情報を提供しているか」「閲覧者が見やすいサイト構成であるか」となります。これには日々のブログ更新やSNS投稿、サイトのエラー防止なども含め、地道な作業が必要になります。地道だからこそ、もっとも強力なSEO対策ともいえるのです。
また、将来的にはキーワードやリンク数を主としたSEO対策は役に立たなくなる可能性もあります。情報が文字や写真でなく、動画で提供されることが多くなってきたためです。ですが、顧客の悩みを解決できるサイトであるか、顧客が満足するサイトであるか、という評価点は変わることはないでしょう。
皆さんのWEBサイトは顧客第一ですか?閲覧者が満足するサイト作り、今日から始めましょう!

文:浅葉 名津美(中小企業診断士)/編集:志師塾「先生ビジネス百科」編集部

先生ビジネス成功法
無料で学ぶWeb集客動画講座
先生が参加した志師塾のweb集客セミナー

この記事がお役に立てましたら、シェアお願いします↓